Access VBAを学べる!パソコンスクールISAの口コミ・評判は? パソコンスクールISAでは、Officeソフト・VBAを学べるほか、プログラミング(Java, PHP)、Web・デザイン、ネットワークまで幅広いジャンルの講座が提供されており、資格取得や就職・転職のサポートもしてくれます。そんなパソコンス... 2025.07.12 AccessExcelVBA
Access 【Access VBA】SQLの実行方法 AccessのVBAにて、直接SQLを実行する方法です。参照処理(SELECT)は、DAOまたはADOで実行可能です。更新処理(INSERT, UPDATE, DELETE)のSQL文は、「DoCmd.RunSQL」で実行できます。 2025.06.26 AccessVBA
Access 【Access VBA】ADOを使ったデータの読み取り・書き込み AccessのVBAにて、テーブル内のデータの読み取り・書き込みを行うには、「DAO」と「ADO」という2つの方法があります。ここでは、「ADO」(ActiveX Data Objects)を使った方法をご説明いたします。 2025.06.19 AccessVBA
Access 【Access VBA】DAOを使ったデータの読み取り・書き込み AccessのVBAにて、テーブル内のデータの読み取り・書き込みを行うには、「DAO」と「ADO」という2つの方法があります。ここでは、「DAO」(Data Access Objects)を使った方法をご説明いたします。 2025.06.12 AccessVBA
Access 【Access】文字列操作関数(LenB, LeftB, RightB, MidB関数)でバイト数を考慮したい場合 文字列のバイト数を数える「LenB関数」は、ExcelとAcccessで挙動が違います。Accessでの「LenB関数」の扱い方についてご説明いたします。また、LeftB, RightB, MidB関数についても、ご説明いたします。 2025.06.05 AccessVBA
Access 【Access】DLookup関数やDCount関数の条件の記述方法 AccessのDLookup関数やDCount関数の「条件」を記述するには、以下の注意点があります。・条件全体を「”」で囲む・文字列は「’」で囲む・日付・時刻は「#」で囲む・変数は「”」の外に出して「&」でつなげる 2025.06.01 AccessVBA
VBA 【VBA】プロシージャの引数を省略可能にする方法 VBAでは、Sub/Functionプロシージャの引数に「Optional」キーワードというものを使用すると、プロシージャを呼び出す際に、その引数を省略することができます。また、引数を省略した際に、その引数にデフォルト値を設定することもできます。 2025.05.15 VBA
Excel 【Excel VBA】ウインドウ枠の固定と画面表示位置のジャンプ Excelでよく使う「ウインドウ枠の固定」をVBAで実装する方法をご説明いたします。なお、カーソル(画面表示位置)がシートの左上に無いと、意図した位置で固定されない場合がありますので、この注意点についても合わせて解説いたします。 2025.05.12 ExcelVBA
Excel 【Excel VBA】図形(Shape)の操作 ExcelのVBAにて、図形を操作する主な方法を3つ、ご説明いたします。①表示/非表示を切り替える②図形内の文字を変更する(テキストの編集)③図形内の文字の色を変更する 2025.05.06 ExcelVBA
Excel 【Excel VBA】代表的なイベント処理について ExcelのVBAで扱える代表的なイベントを4つ、ご紹介いたします。①Workbook_Open②Worksheet_Change③Worksheet_SelectionChange④Worksheet_BeforeDoubleClick 2025.05.02 ExcelVBA