英語において期間を表すfor / during / whileは、全て「~の間」という同じ日本語訳になります。
ここでは、for / during / whileの使い分けについて解説していきます。
for:後ろに数値を伴う
前置詞forの後ろには、まとまった期間の長さ(1週間、2年間、など)が続きます。
He has been sick in bed for a week.(1週間)
He has lived in Kyoto for two years.(2年間)
during:後ろに名称(具体的な出来事)を伴う
前置詞duringの後ろには、「休暇」や「滞在」などのように、期間の名称や具体的な出来事が続きます。
forのように数字を伴うことは基本的にありません。
また、duringの後ろには所有格(my, hisなど)や、定冠詞theが続くことが多いです。
He stayed at the hotel during the vacation.(休暇中に)
I enjoyed shopping during my stay in London.(ロンドンに滞在中に)
while:接続詞のため、後ろに主語+動詞を伴う
for, duringと違い、whileは接続詞のため、後ろに主語+動詞からなる文が続きます。
例えば、以下のAとBはいずれも、「私は休暇中にたくさんの興味深い人々に会いました」という日本語訳になります。
しかし、Aの場合は後ろにour vacationという名詞句を伴うので、前置詞duringを使います。
一方、Bの場合は後ろにwe were ~ という文を伴うので、接続詞whileを使います。
A:I met a lot of interesting people during my vacation
B:I met a lot of interesting people while I was on vacation.
コメント