PR

簡単そうで紛らわしい英単語 openとclosedについて

英会話
記事内に広告を含む場合があります。

お店のドアで見かける「営業中」「準備中」の看板は、英語では「OPEN」「CLOSED」となります。
何かちぐはぐな感じがしますが、
「OPEN」と「CLOSE」
もしくは
「OPENED」と「CLOSED
ではダメなのでしょうか?
これはダメなのです。その理由について解説していきます。

openについて

We are open.またはopenで使われているopenは形容詞です。動詞ではありません。
openは、動詞の開ける、開くという意味の他に形容詞の「開いている」という意味があります。

動詞 :open[óʊpən]開ける、開く
形容詞:open[óʊpən]開いている ←こっち

closeについて

closeにも動詞と形容詞があります。なぜ closeではいけないのでしょう? 
それは、closeの場合は動詞と形容詞で意味も発音も異なるからです。
closeは、動詞の閉める、閉まるという意味はあっても形容詞の「閉じている」という意味はないのです。
なので、閉店の表現は「閉じられている」というイメージ、つまり動詞の過去分詞形を使った形容的用法closedを使用します。

動詞 :close[klouz]閉める、閉まる
形容詞:close[klous]近い

文にすると、
We are open.   形容詞
We are closed. 過去分詞の形容詞用法
になります。
もしWe are close.だと「私たちは近い」という意味になってしまいます。

再びopenについて

それならなぜopenedではだめなのでしょうか。
通常、形容詞形で意味があるものを、わざわざ過去分詞にして形容詞として使うことはありません。
そのため、
We are opened.
とすると、「私たちは開けられた(誰に!?)」になり、言葉足らずの受動態となってしまいます。

最後に例文をもう1つ

  1. ドアを開けたままにしておいてください
  2. ドアを閉めたままにしておいてください

❶はこうなります。
Leave the door open.

ですが、❷はこうなります。
Leave the door closed.

コメント

タイトルとURLをコピーしました